2024年12月23日~29日
12月 23日(月) 聖書:マタイ福音書2章1~12節
教会の祈り:明日のイブ礼拝の祝福と聖歌隊等奉仕者のため 今日の祈り:児湯教会(宮崎県西都市)。①「まぼろし示されつつ、招きに応えて進む群」のテーマの3年目。今後の教会形成を共に考えていきます。 牧師:徳渕
敬尚(とくぶち のりひさ)
12月 24日(火) クリスマスイブ礼拝 19時半~ 聖書:マタイ福音書2章1~12節
教会の祈り:求道者・決心者・新来者が多く与えられるように 今日の祈り:児湯教会 高鍋伝道所(宮崎県児湯郡高鍋町)。①教会員の数が少なくなりました。先達の働きを感謝しつつこれからの福音の働きが導かれますように。 牧師:児玉
一郎
12月 25日(水) クリスマス 聖書:エレミヤ書6章16節
教会の祈り:K・Tさんのお誕生日おめでとうございます! 今日の祈り:延岡教会(宮崎県延岡市)。①毎朝主の名を呼んで始まりますように。②悪言を言う人の祝福を祈れますように。③主を求める方が来られますように。 牧師:松田
良明
12月 26日(木) 聖書:ヨハネ福音書1章1~14節
教会の祈り:クリスマスの平和が世界を覆うように 今日の祈り:天草中央教会(熊本県天草郡苓北町)。①教会に聖霊の一致と福音の前進。②教会員がキリストの弟子を目指す。③与えることを喜ぶ教会となる。 牧師:南
圭生(みなみ けいせい)、副牧師:松本 泰博
12月 27日(金) 聖書:ホセア書11章1~9節
今日の祈り:バプテスト北九州地方連合(27教会)。①宣教支援センターを中心とした連合各教会強化と連合活性化のため、また礼拝委員会新設準備のために。 会長:谷本
仰(南小倉教会牧師)
12月 28日(土) 聖書:レビ記33章33~37節
今日の祈り:連盟「性差別問題特別委員会」。①性の多様性に気付き、偏見からの解放。②すべての人の性の有り様を尊重。③多様な人々が集える教会へ。 委員長:今井
朋恵(今治教会牧師)
12月 29日(日) 歳晩主日礼拝・大掃除 聖書:マタイ福音書2章13~15節(参照:2章16~18節) <聖書の箇所から>… ▲「新しい王の誕生」を聞いた悪王ヘロデは「ベツレヘム周辺一帯にいた二歳以下の男子を殺す命令」を出します。▲新しい王や自分の存在を脅かす存在が登場すれば時の権力者によって抹殺されることは、今も昔も同じです(ヘロデの子やプーチンを見よ)。▲ただ、今日、二つのことを語っておかなければなりません。一つは、男子虐殺が行われたのは、旧約聖書預言書にあるエレミヤの言葉の成就とされますが、新共同訳も「預言者エレミヤを通して言われていたことが実現した」とあり、「神の思いが実現するために殺戮があった」、つまり「虐殺=御心の成就」ではありません。▲預言されていたことが起こったのは確かですが、それは神の意思ではないのです。人間の狂暴は繰返されるのです。▲もうひとつ、これは歴史家の著述で読んだことがあるのですが、そのような法令が発出されれば、これは大きなことですから、当然、文献で残されるはずです。しかし、ヘロデ王による男子虐殺の命令についてはそれを証明する史料は発見されていないのです。▲では、なぜヨセフとマリアがエジプトに逃げたのか。ヨセフとマリアに対して命の危険があったのは間違いなく、「虐殺命令」はごく限られた人間に対するヘロデの個人的な意思(命令)によったのだと考えます。▲そしてエジプトに行った時期は「2歳以下」との言葉から、生まれてすぐではなく、時間的な幅があったと思います。▲加えて真実としてローマ支配下のユダヤでは何度も政府や領主への反乱が起こりますが、その度に暴力的鎮圧が繰り返されてきたことはマリアのところでも語りました。▲それら「殺す権力」は昔話ではなく、今も起こっていることと深く思わなければなりません。今もなお主イエスはそのような痛みと苦しみ、悲しみの満ちている世界にこそ歩まれ、お住まいになるのです。(献)
今日の祈り:日本バプテスト連盟 研修委員会。①26年度バプテストフェスティバルの準備のために。②ユース伴走、教会音楽プロジェクトのために。委員長:金丸
真(仙台長命ヶ丘教会牧師)