2022年5月より主日(日曜)礼拝は11時からの1回になりました。そして、礼拝の配信は「ZOOM」を使用しております。以下に「ZOOM情報」を記しておりますのでアプリを持っていない方はアプリ(無料)を入手の上、IDとパスコードでご参加ください。
トピック: 3月26日所沢キリスト教会日曜礼拝ライブ11時
時間: 2023年3月26日 11:00 大阪、札幌、東京
Zoomミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/4752696197?pwd=Sk9DS3RUaEl3ZmNSMjdHY0lJdWZyQT09
ミーティングID: 475 269 6197 パスコード: 29240812
3月26日(日)日曜礼拝 プログラム(聖書は「新共同訳」を使用しています)
前奏(プレリュード)~招詞(エフェソ6章18節)~讃美歌 新生讃美歌363番「キリスト教会の主よ」(1.2節)~「主の祈り」~23年度執事任職式~聖書朗読 ルカによる福音書22章31-34、39~46節) ~司式者の祈り~宣教「ゲッセマネの二つの祈り」(坂本 献牧師)~讃美歌 新生讃美歌486番「ああ主のひとみ」(1.2.4節)~頌栄 新生讃美歌674番「父 み子 聖霊の」~祝祷~後奏
新着情報: 2022年7月以降の礼拝について… 毎日曜11時~11時45分。
日曜礼拝にZOOMアプリで参加できます。参加される方は以下のZOOM情報(https)をコピーしてご参加ください。ZOOMアプリがインストールされている方はIDとパスワードで参加できます。参加される方のカメラは切っていただいてよいです。マイクはミュートでお願いいたします。30分前には接続できるようにしています。また、毎週のZOOM情報(週報や聖書日課もPDFでお届けします)をメールで欲しい方は教会メールまでご連絡ください。
最近のコロナ感染状況を鑑み、所沢キリスト教会では5月1日(日)より、主日(日曜)礼拝を11時~約45分の短縮プログラムで行なっています。なお、6月から「リモート会議アプリ ZOOM」による配信となる予定です。それにより、中継中での停止がなくなります。10時~の礼拝はありませんのでご注意ください。また、一回の礼拝にすることにおいて、ソーシャルディスタンス確保のため、礼拝堂は40名、それを超える方は玄関ホールとフェロシップホールでの礼拝参加となります。引き続き、入口での体温測定、手指消毒を行ない、礼拝中もマスク着用、室内の換気、消毒、会話を控える等の対策を講じます。また、「新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置」が発出した場合はこれまでのコロナウイルス感染予防のため、礼拝を10時~、11時半~の2回に戻します。それぞれ体調管理に加え、コロナ感染の恐れがある方は礼拝配信をご利用ください。
2022年5月2日 所沢キリスト教会執事会(役員会)
ウクライナ支援募金を行なっています。 ポーランド・ワルシャワ・バプテスト教会と親交がある常盤台バプテスト教会(東京都板橋区)で、ワルシャワ・バプテスト教会が行なっているウクライナ難民支援を行なっていることを受け、当教会でも募金に協力し、常盤台バプテスト教会を通して送金いたします。募金は教会の募金箱でも郵便払込でも受付いたします。とりあえず4月20日を第一次の締切といたします。なお、以下の写真は「常盤台バプテスト教会」の募金案内文書からのコピーです。もちろん、常盤台バプテスト教会へ送金や募金されても構いません。なお、4月20日以降の募金は「日本バプテスト連盟」を通してウクライナの人々のために用いられます。4月20日迄に12万2千円の募金があり感謝いたします。4月22日に送金いたしました。引き続きお祈りと募金をお願いいたします。

*健康的に不安な方々や、周囲で感染を疑われているような状況の中におられた方、交通機関等の使用をされる方など、ぜひ積極的にお休みしてください。命を守るべき教会は慎重に対応してまいりたいと思います。役員会(執事会)もリモート体制で行っています。
礼拝はZOOMアプリでの中継(できない時もあります)です。
*感染に対する不安をお持ちの方、体調がすぐれない方、公共交通機関の利用等があり、ご自身の安全が確保できないと考える方は自宅等での動画配信でご参加下さい。
*子どもと高齢者との接触を避けるため、子どもと保護者の方はフェローシップホールにてテレビ映像でご参加下さい。お子さんの付き添いは各ご家庭、保護者の方でお願い致します。*必要に応じて、人数の制限をさせていただくことがあります。
*教会で感染を引き起こさないために,うつさない、うつらない!
以下をご注意願います。
*教会入り口にて、健康チェック、マスク着用の確認、手指の消毒を行う。必要に応じ、体温計測を する(非接触型体温計を用意しています)。
*受付は執事(仕える人=役員)2名が行い、出席確認、記入、距離を保つために座席案内をします
*献金は、受付後、礼拝堂入り口に設置してある献金箱にいれてささげます。
*椅子を減らし、離れて着席します。長椅子3名をめどにして空間を確保します。
*礼拝プログラムは短縮し、讃美歌等を通常礼拝より減らし、小声で讃美します。
*マスクは常時着用、参加者の挨拶等は控え、礼拝終了後は速やかに退出します。
*ドア、窓は開放して礼拝をおこない、礼拝終了後、換気と消毒を行います。
*「主の晩餐式(通常毎月第1週礼拝)」、食事は当面、行いません。
その他の集会について…コロナウイルス感染予防措置として所沢キリスト教会執事会では専門家の意見を聞きつつ「礼拝」のみ時間帯を変更して行っています。
なお、引き続き「教会学校」「各会例会」「聖歌隊練習」「聖書の学びと祈り会(祈祷会)」「聖書入門講座」「習字教室」「奉仕日」等は休会いたします。
再開の場合は当ホームページでご連絡いたします。なお、「ドラム教室」は個人レッスンでもあり、感染予防徹底の上、行っております。
「聖書日課」の取り扱い箇所について
日本バプテスト連盟発行「聖書教育」誌「準備のための聖書日課」の聖書箇所を扱います(なお時々勝手に箇所を変更している場合もあります)。
イベント・特別集会のご案内 …休止中です
所沢キリスト教会 定例集会のご案内 (礼拝のみ上記時間帯に変更して行っています)
聖書や教会が初めて方でも誰でも参加できます!
<日曜日> 朝10時~11時 教会学校全年齢層のクラスがあります。
幼児科・小学科・中高科・わくわくドキドキ科・にじいろのかぜ科・成人科
日曜(主日)礼拝 朝11時~12時
教会の中心となる大事な礼拝です。毎週60~80名の参加者があります。初めて教会に来る方、クリスチャンでない方、他教派の方々等どなたでも参加歓迎いたします。讃美歌や聖書の貸出しがあります。礼拝では讃美歌を歌ったり、聖書からの牧師のメッセージを聞きます。「主日(しゅじつ)」とは「主の歩みと死からの復活を祝う日」の」略かな。「主(おも)」な(大事な)日でもあります。
<水曜日> 「聖書の学びと祈り会」
朝の部 10時~11時半、夜の部 19時半~20時半
讃美歌を歌い、聖書の学びの時です。どなたでも歓迎いたします。
「聖書入門講座」… 毎月第3火曜日、14時~15時半
三浦綾子著「新約聖書入門」(光文社文庫)から学んでいます。初心者歓迎。テキストをお持ちでなくても参加できます。無料。
次回日程… コロナウイルス影響で休会していますが、決まり次第このホームページでご案内させていただきます。
「習字教室」… 毎月第3土曜日、14時~16時
好きな言葉や季節の言葉を毛筆で記します。文字と向き合いつつ、いろいろな思いが巡ります。どうぞお気軽にご参加ください。小学生から高齢者まで楽しみに参加しています。無料。道具はお持ちください。
次回日程… コロナウイルス影響で休会していますが、決まり次第このホームページでご案内させていただきます。
その他の情報やご連絡
所沢キリスト教会では、点字聖書、点字讃美歌、貸出用車椅子、車椅子対応トイレ、全館バリアフリー、AED、全館ウオシュレットトイレ、フリーWifi、スマホ・携帯用充電器(礼拝の間に充電できます)などの設備を整えています。また事前にご連絡を頂ければ、「手話通訳」「英語通訳」「インドネシア語通訳」の対応が可能です(時により対応できない場合がありますのでご了解ください)。
日曜礼拝等に仕事やご都合で出席できない方、インターネット環境がなくて、動画を見られない方(すみません、もしかしたらこのホームページも閲覧できないこともありましょう。「教会に行きたいけど、日曜は仕事で行けない」という方も(あるいはあなたの周りにそのような思いの方がいらっしゃったら教えてください)ご相談ください。家庭で行う家庭礼拝に牧師出張、礼拝CD・DVDの送付等ができるかもしれません!